室内の掃除、布団の上げ下げ、洗濯、買い物の代行、食事の準備などの一般的な家事からベッドの起き上がり、着替え、洗面、室内の移動、入浴、トイレでの排泄など、長年慣れ親しんだご自宅で安心して生活していけるようにサポートいたします。
看護師や理学療法士がお客様宅を訪問し、主治医の指示のもと各種医療・看護サービスを行います。退院直後など手厚い看護が必要なケースから、日常療養上の世話、ターミナルケアまでお客様の在宅療養を多面的にサポートし、より良い日常生活を支援することが可能となります。
ご家庭のお風呂に入るのが困難な方のために、浴槽を持ち込み入浴していただきます。看護師・オペレーター・ケアスタッフの3人のチーム編成で給湯の調整、湯温の管理ができる訪問入浴専用車でお伺いいたします。特殊浴槽ですので、どのような身体状況・姿勢でも入浴していただけます。
1日複数回の定期的な訪問と、通信端末等により事業所のオペレーターと24時間いつでも通話することができ、合わせて、要請に応じて必要があれば随時の訪問介護(看護)サービスを提供させていただいております。
介護・看護が連携しながら、お客様が在宅で安全に安心して暮らし、できる限り自宅で生活が続けられるようサポートさせていただくサービスです。
生活スタイルや心身の状態に合わせた最適な介護サービスプラン作りをサポートいたします。障害福祉サービスの利用に必要な相談やサービス等利用計画を作成する特定相談支援事業所・障害児相談支援事業所も兼ね備えております。
障害児(18歳以下)が施設に通い、日常生活の基本的な動作の指導や集団生活への対応訓練などを行います。一人ひとりの育ちを大切に、小さな自信を明日につなげるお手伝いをしています。