インタビュー

Interview

「さっぱりした!」「気持ちよかった」のお言葉が私の原動力です!

訪問入浴事業部 パート / 2021年入社
類家 理恵

\わたしはこの時間帯で働いています/

平日の午前中で週3~4日、たまに土曜日1日

前職は医療分野に携わられていましたが、訪問入浴のケアスタッフ、オペレーターを目指したきっかけを教えてください。

結婚し、夫の両親を含め、親が4人になりました。その中でも一番若い親が70代半ばに差し掛かった頃、ふと「介護」という言葉が頭をよぎりました。持病はあるものの4人とも自立し元気ではありました。ですが介護は突然始まると言いますし、私は介護について何も知らなかったため、とても不安を感じました。そこで心機一転、医療分野から介護分野へと転職を決意しました。

訪問入浴のお仕事をしていてよかったと感じたエピソードはありますか?

お風呂に入っていただいた後「さっぱりした!」「気持ちよかった」「温まるなぁ」と感想が聞けたときに、子の仕事をしていて良かったと思っています。疾患によって自由に動かすことのできないお身体、慢性的に痛むひざや腰、冷えている手足がお風呂に入ることで、体と一緒に心もリラックスしていただけます。
初めは「お風呂は嫌だ」「恥ずかしい」とおっしゃっていた方も入浴後にはご満足いただけました。
入浴に関する移乗や介護の技術が習得できるのはもちろん、加えて直接お客様と接する仕事ですので色々なお話をします。仕事や趣味、ニュースに関する話題に触れるうちに、私自身の興味の幅も広がりました。

類家さんはどういう経緯でビリーブに入社されたのですか?

ビリーブを知ったきっかけは、八戸市の地域の運動会で同じチームになったことです。打ち上げの席でビリーブの方々の優しく楽しい雰囲気が印象的でした。4人の親の事、介護に興味があることを伝えたら「一緒に働きましょう」とお声がけいただきました。
ビリーブに見学に行った際、「介護が未経験なら介護に必要な技術がほとんど入っているから訪問入浴が良いよ」と勧められました。
訪問入浴は覚えることが多いですが、不安なときは社員の方が丁寧な説明をしてくれますし、「大丈夫!」と励ましてくれます。何より3人1組で訪問するのが心強いです。

訪問入浴部門では、お休みの希望はいつまでに、どのようにして伝えていますか?

前日20日までに、翌月の休み希望日を提出します。子どもが急な発熱や体調不良で出勤が難しい場合、早めに管理者に連絡します。すぐに承諾してくださり、安心して子どもの世話ができます。

訪問入浴の仕事を検討している方に応援メッセージをお願いします!

出産後、約9年のブランクを経て働き始めました。異業種からの転職でしたし、仕事を覚えられない焦りもあり、最初は不安でした。
ですが、覚えるまで教えてくれるスタッフの方々がいます。更に、同じくらいの年の子がいるスタッフもいて、子どもや親の話を聞いてもらっています。20代~70代の幅広いスタッフがいて、気軽に何でも相談できるオープンな環境です。
研修も豊富にあります。移乗の仕方、職業倫理、爪の切り方等々すぐに仕事に生かせます!!最初は半日から始めてみませんか?